試験の内容 | 受験から入学までの流れ | JPUE出願
背景画像
見出し枠

試験の内容

  • TOP
  • 試験の内容 /受験から入学までの流れ
  • JPUE出願
  • 目次

    サブ見出し枠

    JPUE出願

    JPUEの出願は、全てホームページから行う「WEB出願方式」を採用しています。
    まず、メールアドレス/携帯電話番号を送信、事務局よりパスワードを送信して認証登録します。
    その後、出願手続を進めます。
    出願時の登録項目は、「(1)基本情報入力」、「(2)受験内容選択」、「(3)関連情報登録」の、大きく3つに分類されます。
    「(1)基本情報入力」では氏名、住所、連絡先等の受験者の基本情報を登録します。
    「(2)受験内容選択」では、大学入学後の学習をイメージし、志望する学問系統に合わせて受験する内容(外国語・科目・実技等)を選択します。
    次に、「受験料の支払い」を行います。支払いは、クレジットカードによる決済のほか、試験実施エリア毎に異なりますので、サイトを確認の上、完了してください。 最後に、「(3)関連情報登録」では、受験者の学歴、日本への渡航履歴等を登録、本人写真や外部試験(英語スコア・日本語スコア・各国地域の大学入学統一試験のスコア等)のアップロードを進めてください。尚、これらの外部試験のスコアも、各大学での選抜時の要素として活用されます。積極的に登録してください。

    (1) 基本情報入力

    入力画面にしたがって以下、基本情報を入力してください。

    受験希望会場、氏名・英文氏名、生年月日、年齢、高校卒業年度、性別、現住所(エリアのみ、保護者連絡先、携帯番号、EMail、インスタントメッセンジャー(IM)

    (2) 受験内容選択

    受験内容選択では、A)出題言語選択、B)受験科目選択(基礎科目/追加科目)、C)志望学問系統選択(18分野66領域から選択)、3つの登録を行います。

    A) 出題言語選択

    筆記試験の出題言語を、「英語」または「中国語」から選択します。

    B) 受験科目選択

    受験希望の試験科目を選択して登録します。科目は大きく、「基礎科目」(①から④)と、「追加科目」(⑤、⑥)の2つのカテゴリーから構成されています。
    尚、ここで選択する「受験科目」によって、後ほど選択する「志望学問系統」の対象分野が異なり、受験科目と志望分野が一致しない場合は選択できないため、注意が必要です。

    (Ⅰ) 基礎科目

    下記①から④の科目から受験する科目を選択します。

    ① 外国語試験の選択: 「日本語」または「英語」を選択。
    ② 数学試験の選択: 「基礎数学」または「理系数学」を選択。
    ③ 理科試験1の選択: 「物理」「化学」「生物」、または受験希望しない場合は「無し」を選択。
    ④ 理科試験2の選択: 「物理」「化学」「生物」、または受験希望しない場合は「無し」を選択。
    ※国公立大学を受験する場合は、理科試験2も選択(2科目受験)してください。

    (Ⅱ) 追加科目

    追加科目の受験を希望する学生は選択。
    国立大学への進学を志望する場合は➄「上級(数学/理科)」の受験が、また芸術系の大学に進学を志望する場合は、⑥「基礎デッサン(鉛筆)」を選択する必要があります。
    尚、追加科目の試験日は、筆記試験2日目になりますので、スケジュールを考慮してください。

    ➄「上級 (数学/理科)」 前記「基礎科目」で選択した数学及び理科2科目の上級試験。
    ※③理科1で物理、④理科2で化学を選択する場合は、上級数学、上級物理、上級化学の3科目受験となります。尚、④理科2で「無し」と選択した場合は、上級理科は③理科1で選択した1科目のみとなります。
    ⑥「基礎デッサン(鉛筆)」
    表現者としての基礎描写表現力を確認します。

    科目表

    注意事項

    学系番号12~16を志望する場合は②「理系数学」、③及び④「理科1、2」の受験が必要です。
    学系番号8を志望する場合は、追加科目⑥「基礎デッサン(鉛筆)」の受験が必要です。
    国立大学を志望する場合は、➄「 上級(数学/理科) 」の受験が必要です。
    ➄「上級(数学/理科) 」及び⑥「基礎デッサン」を受験する場合は、筆記試験が2日間実施となります。
    大学によっては受験指定科目があります。必ず出願サイトの参加大学情報で確認してください。
    学系を確認する

    C) 志望学問系統選択

    日本の大学での学習をイメージし、志望する学問系統を3つ、第一志望から順に選択してください。「(2)受験内容選択」で選んだ試験科目によっては選択できない学問系統があります。

    バナー画像

    (3) 関連情報登録

    ここでは、「追加個人情報登録」と「外部試験スコアアップロード」の大きく2つの登録が必要です。
    尚、この「(3)関連情報登録」ページへのログインは、「(1)基本情報入力」、「(2)受験内容選択」の入力が終わり、受験料の支払いが終わるとアクセスできるようになります。手順に沿って、必要な情報を入力・アップロードしてください。
    尚、「(1)基本情報入力」で登録した内容は、この画面の「出願情報確認・修正」ボタンから修正できます。

    A) 受験料支払い(必須)

    受験料は2,000人民元です

    決済方法

    ①オンライン決済
    お手持ちのWECHAT PAYででオンライン決済できます。画面の指示に従って支払いを完了して下さい。

    注意事項

    一旦お支払いいただいた受験料は返金できません。
    期日までに支払いがない場合は、登録情報が削除される場合があります。
    支払済クーポン等をお持ちの場合はクーポンコードを入力後、完了 してください。

    B) 個人追加情報登録(必須)

    入力画面にしたがって下記の(Ⅰ)から(Ⅵ)の追加情報を入力してください。
    尚、これらの項目は、JPUE受験にあたって、全員が必須のものですので、漏れなく登録してください。

    (Ⅰ) 学歴、卒業年月

    小学校、中学校、高校それぞれの名称・住所・入学年月・卒業年月および修学年限を入力してください。

    (Ⅱ) 渡航履歴

    日本への渡航履歴・目的・ビザ種別・入国日・出国日を入力してください。

    (Ⅲ) 日本国籍の有無

    戸籍登録住所、日本国籍の有無等を入力してください。

    (Ⅳ) 本人写真 アップロード

    受験票貼り付け用の写真をアップロードしてください。
    試験当日の本人確認に使用します。下記規定を満たすデータをアップロードして下さい。

    写真の規定

    下記の規定を満たした写真データをご用意ください。

    証明写真

    サイズは縦 560pixel × 横420pixel (容量1MByte以内)
    6ヶ月以内に撮影
    フチなし
    正面を向いたご本人の顔がはっきり確認できる(顔に影がないもの)
    本人のみが写っている
    上半身無帽で、頭部全体が写っている
    人物の後ろは何も写っておらず白または薄い色
    ※写真は試験当日持参いただく受験票に印刷されます。
    ※写真のコピー、プリクラ、普通紙・コピー紙に印刷されたものは認められません。
    ※写真が規定外の場合は受験をお断りする場合があります。

    (Ⅴ) ポートフォリオ アップロード(任意)

    芸術分野を希望している学生は、 事前にポートフォリオを提出することも可能です。
    画像関連のみ(映像データは不可)

    データ形式: PDFのみ 、A4/1ファイル。ページ数は任意。容量制限 3MBまで。
    ※JPEG 等の複数ファイルは不可。
    ※上記仕様と異なるデータの場合は提出不可 。

    (Ⅵ) 志望理由

    志望理由書入力にあたっては、以下の指定項目について必ず記載してください。
    また、面接の際のミスマッチを防ぐため、できるだけ詳しく丁寧に記載してください。

    芸術系以外の分野志望者(学系番号:1~7及び9~16)

    以下の事柄を総合的に組み込んで志望理由書を作成してください。
    日本に留学したいと思ったきっかけ
    日本で学びたいと思っている学問
    日本の大学在学中にチャレンジしてみたいと思っていること
    日本の大学卒業後の夢、卒業後の就職
    将来達成したいと思っている夢

    芸術系分野志望者(学系番号:8)

    以下の2つのテーマに沿って志望理由を作成してください。

    テーマ1:芸術分野の何を学びたいか。
    テーマ2:将来、芸術分野でどのような活躍をしたいか。

    C) 外部試験スコアアップロード(任意)

    下記(Ⅶ)から(Ⅻ)の外部スコアの提出は任意ですが、各大学の選抜時だけでなく、入学金・学費の減免、 奨学金支給の対象選抜等にも活用されますので、積極的に提出することをお勧めします。

    (Ⅶ) 日本留学試験の成績

    JASSOが実施する日本留学試験(EJU)を受験している場合、成績表をスキャンしてアップロードしてください。

    (Ⅷ) 日本語能力を証明する試験の成績

    日本語能力を証明する試験(JLCAT,JLPT,JTEST,NAT,BJT,JCAT等)の成績表をスキャンしてアップロードしてください。

    (Ⅸ) 英語語能力を証明する試験の成績

    英語能力を証明する試験(TOEFL,TOEIC,IELTS等)の成績表をスキャンしてアップロードしてください。

    (Ⅹ) 海外の大学進学のための共通試験の成績

    アメリカやヨーロッパの大学進学時の共通試験(SAT,ACT、IB等)の成績表をスキャンしてアップロードしてください。

    (Ⅺ) 国内大学進学のための共通試験の成績

    国内大学進学に必要な共通試験の成績表をスキャンしてアップロードしてください。

    (Ⅻ) 在籍する高校の卒業試験の成績

    在籍高校で受験した卒業試験または成績または予測表をスキャンしてアップロードしてください。
    なお、成績書が封印されている場合は開封せずそのまま 事務所宛に郵送してください。
    ※高校に成績書を請求する際 、申請書が必要な場合は、こちらから書式をダウンロードして、必要事項を記入の上、高校に提出してください。